五大联赛竞猜app_欧冠在哪买球-彩客网官网推荐
学生活動
交換留学生を対象にクマ対策講座を実施しました
近年、本学が所在する秋田県では、クマの出没が頻繁に報告されており、すべての学生?教職員にとって、クマに対する正しい知識と対応法を知っておくことが重要となっています。
こうした状況を踏まえ、4月に到着した交換留学生を対象としたオリエンテーションの一環として、クマ対策講座を実施しました。講師には秋田県 生活環境部 自然保護課 鳥獣保護管理チーム?技師 渡邉 颯太 氏をお招きし、クマとの遭遇を避けるための方法、万が一遭遇してしまった時の対処法などについて英語でわかりやすく解説していただきました。

講座では、まずクマの生息状況や生態、行動パターンに加え、クマとの遭遇を避けるための具体的な対策や、遭遇時の対応方法について解説がありました。特に学生たちの関心を集めたのは、渡邉氏が提示した、「自転車」「ウサイン?ボルト」「クマ」が走った場合、最も速いのはどれかという問いかけでした。渡邉氏が「最も速いのはクマです」と話すと、会場には驚きの声が広がりました。
質疑応答のセッションでは、学生から多くの質問が寄せられました。特に目立ったのはクマスプレーに関する質問で、「どこで購入できるか」「おすすめのブランドはあるか」など具体的な質問が寄せられました。他にも「キャンパス周辺でランニングするのは安全か」「クマの子どもに遭遇したらどうすべきか」「カメラのフラッシュはクマを怖がらせるか」など、日常生活や生活環境を想定した質問が多く、講座内容への関心の高さがうかがえました。


講座の締めくくりには、前方に展示されたクマの毛皮に触れる機会が設けられました。また、大学からは参加者全員にクマ鈴が配布されました。


渡邉氏は秋田での生活を安全に楽しむために、適切な知識と対策を身につけることの大切さを伝えてくださいました。学生たちは熱心に耳を傾け、秋田での安全な生活を送るうえで重要な知識を得る貴重な機会となりました。